相模大野の司法書士事務所、相続登記と会社設立の相模原相談室では、不動産の名義変更(相続、贈与等)、会社の設立登記手続き等のご相談をお受けしています。

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3-13-15 第3タカビル3階
小田急線「相模大野駅」北口より徒歩3分

相談料無料!お気軽にご相談を

042-702-9120

営業日

土日も営業しております

相模原の司法書士「相続登記相模原相談室」

相続登記Q&A

相続登記(名義変更)にはどれくらいの日数がかかるの?

事案により異なりますが、戸籍謄本等必要書類の取得に1~3週間、その後登記を申請し、完了するまでに1週間~10日間程度です。

相続登記はいつまでにしなければならないの?

以前は、相続登記に期限はありませんでした。そのため、放っておくと後々手続きが複雑化したり、次の相続が開始して相続人が増え、権利関係が複雑化することがありました。

このような事態を鑑み、
令和6年4月1日から相続登記の義務化が始まりました。

したがって、相続人は不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に相続登記をしなければりません。

相続人に行方不明者がいる場合はどうすればいいの?

行方不明者につき、家庭裁判所に不在者財産管理人選任の申し立てを行います。その者が不在者の代わりに遺産分割協議に参加し、話し合いをすることになります。

相続人に未成年がいる場合はどうすればいいの?

未成年者につき、家庭裁判所に特別代理人選任の申し立てをし、その者が未成年者の代わりに遺産分割協議に参加し、遺産をどうするかの話し合いをすることになります。なお、未成年者に相続人とならない親権者がいる場合には、親権者が未成年者を代理して遺産分割協議を行うことができますが、未成年者が2人以上いる場合において双方の代理人となることはできません。

銀行の貸金庫や預金をおろすにはどうすればいいの?

銀行所定の届出用紙に相続人全員が署名をし、実印を押印することになります。その他、添付書類として戸籍謄本や印鑑証明書が必要となります。

遠方に不動産をもっている場合の手続きはどうすればいいの?

相続財産が遠方にある場合、現地の法務局に行かずとも郵送等で手続きをすることが可能です。

遺言書が出てきたけどどうすればいいの?

遺言書が公正証書で作成されているのであれば、そのままの状態で相続登記手続きにはいることができますが、それ以外の書式が作成されている場合は、相続登記手続きの開始前に家庭裁判所にて検認の手続きを行う必要があります。

遺産分割の話し合いがまとまらない場合はどうすればいいの?

相続人間で話し合いがまとまらない場合は、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てることができます。遺産分割調停においては、調停委員が立ち会い、各相続人の意見や希望を聞いた上で、調停案を提示していきます。しかしあくまでも当事者の合意による解決となりますので、内容に納得が出来ない場合は、調停においても話し合いがまとまらない場合が出てきます。その場合には、遺産分割審判の手続きに移ります。

審判手続きにおいては、裁判官が各相続人の年齢、職業、生活状況、心身の状態等を考慮した上で、遺産分割の内容を決定します。

遺産分割協議をやり直すことはできるの?

相続人全員の合意があれば、遺産分割協議をやり直すことは可能です。ただし、税法上は遺産分割のやり直しは、遺産分割とはみなされないため贈与税等が課税される可能性があります。

なお、最初に行った遺産分割が法律上無効であり、その為新たに遺産分割協議を行う場合は税法上も遺産分割とみなされるようです。いずれにしても遺産分割をやり直す際には税理士等専門家に相談することをお勧めします。

借金も相続しなければいけないの?

財産のみ相続し、借金は相続しない、ということはできません。ただし、財産よりも借金の方が多いという場合には、相続を放棄することができます。前述したように、借金だけ相続しないというわけにはいきませんので、相続放棄をした場合にはプラスの財産も放棄することになります。つまり最初から相続人ではなかったこととなります。

なお、この手続きは相続が開始したことを知った時及び自分が相続人になったことを知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所に申述をしなければなりません。

どんな時に相続税がかかるの?

相続する財産の合計額が、基礎控除額を超える場合にかかります。
基礎控除額は、3000万円に法定相続人の数1人につき600万円を足した額となります。

遺産分割の方法にはどういうものがあるの?

現物分割、代償分割、換価分割とがあります。

現物分割って何?

最も一般的な方法ですが、相続財産をそのまま相続人に分け与える方法です。例えば相続人A、B、Cがいて、相続財産が不動産a、b及び預貯金である場合に、不動産aをAに、不動産bをBに、そして預貯金をCにという分割方法です。それぞれ相続する財産の価値が完全に一致することは難しいでしょうが、相続人全員が合意すれば問題ありません。

代償分割って何?

例えば、上記の例において、相続財産が不動産aのみである場合に、その不動産を3人で共有にするという方法も有りますが、その不動産をA一人のものにし、その代償としてAがB、Cに対して、金銭を支払うという方法です。

換価分割って何?

相続財産が不動産aのみである場合に、それを売却して、その売却代金を3人で分けるという方法です。

不動産を売却する場合、相続登記をしないで売却してもいいの?

相続財産である不動産の売却をする場合に、相続登記を省略することはできません。相続登記により、不動産を相続人名義にした後に、売却手続きとなります。

遺産分割協議は全員集まってしないといけないの?

相続人が各地に分散しているケースは少なくありません。協議の内容がすでに電話等でまとまっている場合は、分割協議書への押印は協議書の持ちまわり(郵送でのやりとり等)によってすることが可能です。大切な事は相続人全員の合意により遺産分割協議が成立しているということです。

遺産分割協議書には相続人全員が署名押印しないといけないの?

相続人である方全員の署名捺印(実印による)が必要です。一部の相続人のみによる協議は無効となります。

権利証がなくても相続登記ができるの?

相続によって名義変更をする場合には権利証がなくても手続きをすることができます。

夫婦揃って遺言を作成する場合に一通の遺言書でできるの?

2人以上の者が、同一の証書でした遺言は無効となります。

お腹の中の赤ちゃんも相続人として考えていいの?

生まれる前の赤ちゃんも、相続については既に生まれたものとみなす、とされていますので相続人となります。

ご質問・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お気軽にご相談ください

042-702-9120

電話受付時間
平日8:00~19:00/土日祝9:00~15:00

メールは毎日24時間受け付けております。

当司法書士事務所の業務対応地域は下記の通りです

<神奈川県>
相模原市、座間市、大和市、海老名市、その他神奈川県全域

<東京都>
町田市、八王子市、多摩市その他東京都内全域
小田急線沿線各地域(相模大野、東林間、中央林間、鶴間、大和、小田急相模原、
相武台、座間、海老名、町田、玉川学園等)

横浜線沿線各地域(町田、古淵、淵野辺、矢部、相模原、成瀬、長津田、十日市場、
中山等)

※なお、不動産の名義変更等ご依頼の内容により全国対応もできますので、
まずはお気軽にご相談ください。

お問合せフォームはこちら

出張無料相談

海老名市、座間市、大和市、町田市、相模原市在住の方へ

相続登記と会社設立の相模原相談室では、下記の地域在住の方を対象に出張無料相談を行っております。諸事情により、当事務所までお越しいただくのが困難な方等お気軽にご利用ください。

詳しくはこちら

事務所紹介

相模原の司法書士 司法書士いずもと総合事務所

代表者名:泉元 周一

住所

〒252-0303
神奈川県相模原市
南区相模大野3-13-15
第3タカビル3階

電話受付時間

平日 :8:00~19:00
土日祝:9:00~15:00
土日祝も営業しております。

メールは毎日24時間受け付けております。

ご連絡先はこちら

042-702-9120

042-702-9196

izumoto@cap.ocn.ne.jp

事務所紹介はこちら

お問合せフォームはこちら

トピックス

手数料の改定

登記事項証明書の交付を請求する場合の手数料が改定されます。
改訂前700円→改訂後600円 (平成25年4月1日より)

所有権移転登記の際の登録免許税

土地の売買による所有権移転登記の際の登録免許税は現在特例措置により、通常税率1000分のの20のところ、1000分の15とされています。
※法改正により変更となる場合があります。